大隈美佳さん個展終了
2015-09-21
シルバーウィークという長い秋のお休み、
皆さまはどんな過ごし方をしていらっしゃるでしょうか。
先週末に、大隈美佳さんの個展が終わりました。
会期中には、2度の絵付けワークショップをして、
楽しい9日間でした。
よく雨の降る9月半ばでしたが、初日と最終日は見事な秋晴れでした。

絵付けワークショップは前回の個展に引き続き2回目。
今回、再度参加して下さる方達や最年少5歳の参加者もいて、
賑やかで楽しい時間でした。
前回は陶板、今回はお皿に絵を描きました。

最年少参加者の少年は、あっという間に新幹線の絵を描いて、
あとはパパの膝の上に乗って制作を見守ります。微笑ましい図。

最初に大隈さんから描き方のコツが伝えられます。

サラサラっとなんでもなさそうに描いちゃう大隈さん。
何かを作る時って、知らないうちに集中しますね。
参加者の方から、
日常から解き放たれた心地よさ、
というご感想をいただきました。
皆さん、本当に楽しそうでした。
見ているこちらも思わず笑顔になりました。
最終日はお天気がよくてきもちよかった。
作品もいろいろな方の手に渡って、万事快調。
初秋にぴったりなブルーの作品は好評でした。

陶芸は、芸術性を求めて高い技術と美意識を具現化するものがあれば、
土を素材にして純粋な表現として現代美術的なものもあります。
そして、大隈さんのうつわのように、
日々の暮らしを豊かに朗らかにする身近で温かなものでもあります。
器は、漆器にせよ陶磁器にせよ、
昔から人の生活の中にあったものだからこそ、
誰にでも届き、誰でもが味わうことができる、
歓びの道具かなと今回思いました。
展覧会終了後、搬出を終えてご夫君の西川聡さんと帰って行った大隈さん。
お二人のイメージはこのお皿の絵、みたいでした。

皆さまはどんな過ごし方をしていらっしゃるでしょうか。
先週末に、大隈美佳さんの個展が終わりました。
会期中には、2度の絵付けワークショップをして、
楽しい9日間でした。
よく雨の降る9月半ばでしたが、初日と最終日は見事な秋晴れでした。

絵付けワークショップは前回の個展に引き続き2回目。
今回、再度参加して下さる方達や最年少5歳の参加者もいて、
賑やかで楽しい時間でした。
前回は陶板、今回はお皿に絵を描きました。

最年少参加者の少年は、あっという間に新幹線の絵を描いて、
あとはパパの膝の上に乗って制作を見守ります。微笑ましい図。

最初に大隈さんから描き方のコツが伝えられます。

サラサラっとなんでもなさそうに描いちゃう大隈さん。
何かを作る時って、知らないうちに集中しますね。
参加者の方から、
日常から解き放たれた心地よさ、
というご感想をいただきました。
皆さん、本当に楽しそうでした。
見ているこちらも思わず笑顔になりました。
最終日はお天気がよくてきもちよかった。
作品もいろいろな方の手に渡って、万事快調。
初秋にぴったりなブルーの作品は好評でした。

陶芸は、芸術性を求めて高い技術と美意識を具現化するものがあれば、
土を素材にして純粋な表現として現代美術的なものもあります。
そして、大隈さんのうつわのように、
日々の暮らしを豊かに朗らかにする身近で温かなものでもあります。
器は、漆器にせよ陶磁器にせよ、
昔から人の生活の中にあったものだからこそ、
誰にでも届き、誰でもが味わうことができる、
歓びの道具かなと今回思いました。
展覧会終了後、搬出を終えてご夫君の西川聡さんと帰って行った大隈さん。
お二人のイメージはこのお皿の絵、みたいでした。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |